Python入門:インストールして環境を構築しよう(Windows10版)

Pythonを始めるにあたって、まずは環境を整えないといけません。といっても、パソコンの操作に慣れている人であればすぐに出来ます。今回の記事では、Pythonの環境構築の方法を書きなぐっていきます。
ちなみにOSはWindows10です。
Pythonをインストール
まずはPython公式サイトにて、Pythonをインストールします。
ヘッダーのDownloadsをマウスオーバーすると表示されるメニューにて、Windowsをクリックしてください。
バージョンとbitに気を付ける
すると、いくつかのイントーラーがでてきます。ここで気をつけて欲しいのが、使っているパソコンの仕様とインストールするPythonのバージョン、そしてbitです。
Pythonには、Python2とPython3があります。Python2は2020年でサービスが終了してしまうので、Python3をインストールしましょう。そして、32bitや64bitとありますが、使っているパソコンに合ったものをクリックしてください。
bitの確認方法(Windows10)
「スタートメニュー」→「設定」→「システム」→「バージョン情報」の画面にて、システムの種類を確認します。
私のパソコンは、64ビットオペレーティングシステム、x64ベースプロセッサとのことです。なのでインストールするPythonは64bit版です。
この数字の部分が32であれば、インストールするPythonは32bit版ということになります。
最新版を選択
Pythonのバージョンの選び方ですが、特別な理由がない限り、最新版をインストールしましょう。2019年5月5日現在の最新版は、2019年3月25日に更新されたPython 3.7.3です。
今回は、Python 3.7.3 Windows x86-64 web-based installerをインストールします。
インストーラーはどちらでも大丈夫
「executable installer」と「web-based installerbased」 の2つのインストーラーがありますが、「executable installer」とは、直訳すると実行可能なインストーラーで、インターネット環境にないPCにもインストール出来るというものです。
「web-based installer」とは、直訳するとwebに基づくインストーラーであり、インストール時に必要なファイルをダウンロードしながらインストールするものです。
Pythonの公式サイトを見ている=インターネットに繋がる環境であれば、どちらでも大丈夫です。
では、 Windows x86-64 web-based installerをクリックし、インストール開始画面に移動します。
Add Python 3.7 to Pathにチェック
このとき、画面下部の「Add Python 3.7 to Path」にチェックをしてから、Install Nowをクリックしてください。
※3.7の数字部分は、Pythonのバージョン更新に伴い変わっている可能性があります。
「Add Python 3.7 to Path」にチェックする理由としては、環境変数に自分でpathを指定しなくても勝手にしてくれるのですが、「環境変数って聞いたこともないしやり方も分からない」という人は必ずチェックをしてください。
チェックをすることで、環境変数にインストール先 PATH が追加され、コマンドプロンプトから利用しやすくなります。
Install Nowを選択
「Install Now」(全て自動でインストール)と「Customize installation」(個別に設定しながらインストール)が選択できますが、初めての方は個別にカスタマイズすることは難しいので「Install Now」を選択しましょう。
そして以下の画面が表示されたら、インストール完了です。
構築環境の確認
それでは、インストールが出来たかどうか=構築環境が整ったかどうかを確認してみましょう。
スタートメニューにて「cmd」と入力し、コマンドプロンプトを表示します。そして「python-version」と入力し、エンターを押します。
以下のように、インストールしたPythonの、バージョン数値が表示されればインストール成功です。
「pythonは~認識されていません」と表示された場合は、インストール時に「Add Python 3.6 to Path」にチェックを入れ忘れた可能性がありますので、アンインストールしてもう一度インストールしてみましょう。
アンインストールの方法
「スタートメニュー」→「アプリ」でPythonを選択し、アンインストールをクリックします。
最後に
Pythonに限らず他の言語にも言えることですが、まずは環境を構築することがプログラミングを始めるための前提条件となります。
インストールする言語のバージョンやパソコンのbit数、インストール途中に出てくる多数の選択肢と聞いたこともない専門用語、といった具合にわからないことだらけで、環境を構築するまでがそもそも大変だったりします。
ですが、わからないことも1つ1つ調べながら進めていけば、必ずゴールに辿り着けるものです。
Pythonを始めたい人にとって、この記事が少しでも参考になりますように。
あなたにオススメの記事