iPadでマウスを使ってみた感想

iPad OSの進化により、ついにiPadでもマウスを利用することができるようなりました。
さっそく体験してみたので、操作してみた感想を書いていきたいと思います。
マウスを利用してよかったと思った点
iPadでマウスを操作できるようになり、様々な点で操作性や生産性が向上しました。
実際にマウスを利用してみて以下の点でよかったと感じました。
ドラッグ&ドロップができる
パソコンでのマウス操作と同じように、iPadでもクリック操作によりドラック&ドロップができます。
今までは移動したい対象を指で押したまま移動しなくてはいけませんでしたが、マウスを使うことでより簡単に対象物の移動をすることができます。
ショートカットキーの割り当て
マウスの各ボタンにショートカットキーを割り当てることにより、生産性が向上しました。
例えばマウスにボタンが3つある場合、一つはシングルクリックで利用しますが、残りの2つのボタンに「ホーム画面へ戻る」や「メニューを開く」、「スクリーンショットを撮る」といったショートカットキーを割り当てることができます。
ショートカットキーをうまく使いこなすことで、生産性がかなりあがると感じました。
画面録画の際にポインタを表示
今までは画面録画で操作手順等を説明したいときに、どこをクリックしているのかを画面上で表示することができず、いまいち相手に伝えることができませんでした。
しかしマウスが対応したことによりiPadの画面上にポインタを表示することができ、画面録画の際にどこをクリックしているのかを明示することができるようになりました。
ポインタの大きさは調節できるため、画面録画の際に邪魔にならない大きさに調節することが可能です。
マウスを利用してイマイチだと思った点
iPadでマウス操作ができるようになり、事務作業等の生産性もあがりましたが、実際にマウス操作をしてみてイマイチだなと感じた点もありました。
もちろんマウス操作ができるようになったことは素晴らしいことだと思いますが、以下の点が改善されればパソコンに代替するより完璧なデバイスに近づくことでしょう。
複数範囲の選択
現状ではマウスのクリックは対象の場所を指定(クリック)するのみで、クリックしながら複数範囲を選択することができません。
複数のファイルをマウスで指定して移動することやエクセルで複数のセルを選択することができません。
この点が改善されればパソコンではなく、iPadで仕事をする人が劇的に増えるのではないでしょうか。
ひとつ前に戻る操作
ネットの閲覧で前のページに戻ったり、一つ前に戻る操作をワンクリックで実行することができません。
ひとつ前に戻る場合は、今まで通り指でタッチ操作するか、画面上の端をクリックしながら横に移動するしか手段がありません。
マウスのボタン一つでページの前後に移動することができるようになれば生産性はより向上するでしょう。
さいごに
iPadでマウスを利用してみて良かった点とイマイチだった点を書いてみましたが、今回のiPad OSの進化は素晴らしいものだと思います。
マウスに対応することになったため、iPadを使ってみようという方も今後でてくるのではないでしょうか。
弊社のレンタルサービスでも各種iPadを取り揃えておりますので、よかったらお気軽にレンタルしてマウス操作を試してみてください!
あなたにオススメの記事