6月14日発売予定キングダムのウェアラブルペン「INF10(インフォ)」

いつかApple Watchの記事を書いたときから、ウェアラブルコンピュータというものにはまってしまいました。
ウェアラブル関連で「何かいいモノはないかな~。」とネットサーフィンをしていたところ、凄い物を見つけてしまったので皆さんにも紹介したいと思います。
そのまえに。
ウェアラブルコンピュータとは
Apple Watchの記事でも触れましたが、ウェアラブルコンピュータとは、「身体に着用できるコンピュータ」のことです。現在発売されているウェアラブルコンピュータを搭載した端末で代表的な物と言えば、腕に着ける「腕時計型ウェアラブル端末」ですね。
そのほかにも、耳に装着する「イヤホン型ウェアラブル端末」、メガネのレンズを通してみる光景に文字などの情報を表示させる「メガネ型ウェアラブル端末」もあります。
そして、今回紹介するのがウェアラブルコンピュータの新しい形「ペン型ウェアラブル端末」です。
ウェアラブルペン「INF10(インフォ)」
文房具用品でお馴染みのキングジムが、2019年6月14日に発売としているペン型のウェアラブルコンピュータが「INF10」です。
INF10はスマートウォッチと同じように、スマートフォンとBluetoothを経由して、電話やメール、チャット、SNSなどの着信を通知してくれます。
スマートフォンの通知をペンに表示
通知の方法は、ペンの持ち手にある画面に、電話の発信者やメールの送信者が表示されます。バイブレーション機能も付いているため、胸ポケットに入れているときもすぐに気付くことができそうです。
メールや電話などのアプリ毎に、LED部分を様々な色で光らせることもできます。メールは青、電話は赤、というように設定しておくことで、即座に対応すべきかどうかも判断できそうです。
通知履歴は、最大40件まで自動で保存してくれるとのことです。忙しくて見逃してしまったメールや着信も、後で確認することができます。
タッチボタンで操作
INF10にはメールや電話の通知だけでなく、他にも便利な機能があります。
それは、ペンについているタッチボタンです。スマートフォンで再生している音楽の一時停止や音量変更、曲戻しや曲送りといったこともできます。また、スマートフォンのカメラのシャッターを切ることもできるそうなので、使い方の幅も広そうです。
これで自撮りをするときも、タイマーをセットして急いでポーズを決めなくて済みそうですね。
スマートフォンの呼び出し
さらに便利な機能として、ペアリングしているスマートフォンを呼び出す機能もついているようです。スマホが見当たらない時には、INF10を使って探すことができるのです。
最近の人たちの日常で考えてみると、スマートフォンとペンであれば、どちらの方が見当たらないときが多いのでしょうか。
専用クレードルで充電
端末であるため、充電しないとただのペンになってしまいますが、充電器もペン立てのような専用クレードルがあり、クレードルにペンを差し込むだけで充電ができます。充電時間は45分で、最大待機時間は12日とのことです。
ボールペンとして
通常のボールペンとしては、黒と赤の2色使用になっています。
ペン本体の素材は真鍮製であるため、ビジネスシーンにもマッチしそうです。
また、左利きの方にも対応しており、アプリで設定することでディスプレイの表示の向きを変更することが出来ます。こういった何気ない部分が、現代社会に対応している感じがしますね。
質量(重さ)は約40g、なんと玉子1個よりも軽いです。
そして個人的な意見で申し訳ないですが、対応可能な替え芯が多彩だというところが気に入りました。基本的にボールペンはそのメーカーの替え芯でないと長さや挿入部分の大きさが合わずに替えられないことが多いのですが、INF10はなんと6メーカー、23種(カラーの種類も含める)の替え芯が使えます。ボールペンとしても素敵な使い心地を持っていそうです。
時刻表示とアラーム機能
スマートウォッチと同様、時刻も表示してくれます。
また、お知らせしてほしい時刻を設定することで、アラーム機能として使うことも出来ます。設定した時刻にペン本体が振動することで教えてくれます。会議などで、自分の持ち時間が決まっているときなどに、役に立ちそうな気がしますね。
価格
ここまで紹介しただけで、その凄さが伝わったであろうINF10。気になる価格ですが、ペン本体と専用クレードルのセットで、12,000円+消費税だそうです。ボールペンとしてはもの凄く高価な物ですが、ウェアラブル端末と考えると安い方なのかな?、とも思います。使い方次第で、高いか安いかが左右されそうですね。
まとめ
文房具業界もついに、ウェアラブルコンピュータ業界に入ってきたことを感じさせますね。特にペンは普段から使う物だからこそ、様々な場面でINF10を使ってみたいところです。
6月14日の発売まであと約1ヶ月、とても待ち遠しいです。
もちろん上司にお願いして、経費で買ってもらいますよー!そのときは使い心地をレビューするので、お楽しみに!
あなたにオススメの記事